過去の研究会

過去の研究会

第1回 看護師は専門職として確立したのか

開催日:2015年5月30日

話題提供者:高田望(東北大学大学院医学系研究科 看護管理学分野)

ポスター:第1回ポスター.pdf

概要
看護師は専門職だということはよく言われることですが、そもそも専門職とはどんな職業のことを指すのでしょうか?そんな素朴な疑問を解き明かすことから、看護師の専門職としてのあるべき姿についてディスカッションを深めました。

第2回 チーム医療における看護師の役割と責任とはなにか

開催日:2015年10月17日

話題提供者:杉山祥子(東北大学大学院医学系研究科 看護管理学分野)

ポスター:第2回ポスター.pdf

概要
看護師の業務は大きく診療の補助と療養上の世話に分けられます。看護師が自律的に判断できる範囲はどこまでなのか、看護師は医師の指示を拒否することができるのか、特定行為に係る研修制度によって看護師の責任の範囲はどう変化するのかなどが話し合われました。

第3回 診療報酬とその政策決定過程

開催日:2016年2月27日

話題提供者:岩渕豊(早稲田大学政治経済学術院非常勤講師/(前)内閣府大臣官房審議官)

ポスター:第3回ポスター.pdf

概要
前内閣府大臣官房審議官である岩渕豊先生を講師にお招きしました。診療報酬の概要や、改定の際の政策決定過程についてお話しいただきました。講演後には在宅医療に関する診療報酬についてや、診療報酬改定のプロセスで看護職はどのように関わっているかなどの内容について盛んな討論が繰り広げられました。

第4回 男性看護師の生存戦略

開催日:2016年7月2日

話題提供者:
藤森史朗(仙台医療センター 看護師長)
遠藤春樹(東北大学病院 看護師)
関下慎一(東北大学病院 看護師)
菅野俊介(東北大学病院 看護師)

ポスター:第4回ポスター.pdf

概要
4人の男性看護師が登壇し、さまざまな立場から男性看護師が生き抜く知恵、工夫、そして苦労が報告されました。参加者は男性看護師が多数で、お互いの苦労に共感したり、キャリアについて情報を共有したり、参加者それぞれが自分の未来を考える良い契機となりました。

第5回 看護部長の病院運営に対するビジョンと戦略

開催日:2016年10月17日

話題提供者:門間典子(東北大学病院 病院長特別補佐兼看護部長)

ポスター:第5回ポスター.pdf

概要
東北大学病院で1,400名の看護職を率いる門間典子看護部長を講師にお招きしました。ご自身の信念やビジョンを交えながら、看護部を統率する上での看護部長の使命についてお話しいただきました。看護部長はどうすればなれるのか、他職種との戦いなどなかなか知ることのできない話題で討論が深まりました。

第6回 聞くは恥だが役に立つ?恥の文化からみた医療安全

開催日:2017年3月11日

話題提供者:二瓶洋子(東北大学大学院医学系研究科 看護管理学分野)

ポスター:第6回ポスター.pdf

概要
日本は恥の文化が強いといわれますが、そのような文化的土壌は医療現場にも強く影響しています。恥の感情に関する先行研究を整理し、医療事故やインシデントの奥に潜む「恥」の感情に踏み込んだ講演でした。恥ずかしいという感情が医療安全を脅かした実例や、恥の感情の世代間での違いなどについて話し合いがありました。

第7回 看護師の責任と裁量

開催日:2017年6月10日

話題提供者:平林勝政(國學院大學 名誉教授)

ポスター:第7回ポスター.pdf

概要
保助看法を含む医事法の専門家である國學院大学の平林勝政先生をお招きしました。過去の判例や保助看法の解釈を取り上げながら、看護師の業務上の裁量と責任についてお話しいただきました。看護師が向かうべき方向性について、法学の視点から課題を整理していただきました。

第8回 後輩看護師を育てる~中堅ナースの経験と成長~

開催日:2017年10月21日

話題提供者:亀井ひとみ(東北大学大学院医学系研究科 看護管理学分野)

ポスター:第8回ポスター.pdf

概要
臨床における看護師教育は、先輩看護師が後輩看護師を育成するOJTが中核を担っています。OJTにおいて中堅看護師は指導者として活躍する世代であり、後輩看護師を育てる経験を積みながら自らも変化します。後輩指導を担う中で中堅看護師自身がどうやって成長していくのかについて、メンタリングや省察などのキーワードを題材としながら参加者でディスカッションを行いました。

第9回 看護師の職業価値観

開催日:2018年3月24日

話題提供者:原ゆかり(東北大学大学院医学系研究科 看護管理学分野)

ポスター:第9回ポスター.pdf

概要
働いていると、仕事に対する価値観が人によって違うなと思うことがありますよね。それは職業価値観の違いです。職業価値観とは、個人が仕事・働くことに関して持つ永続的な信念であり、態度・判断・行動を導くものです。この研究会では、職業価値観に関する基礎知識や研究の動向を学んだあと、参加者それぞれの看護師としての職業価値観について共有しました。

第10回 地域包括ケア時代の看護職

開催日:2018年7月7日

話題提供者:
齋藤訓子(日本看護協会 副会長)
勝又浜子(日本看護協会 常任理事)

ポスター:第10回ポスター.pdf

概要
記念すべき第10回の研究会では、日本看護協会から2名の講師をお招きしました。テーマはいま最も重要な話題である地域包括ケアについてです。地域包括ケアを実現するために看護職が何を知っていなければならないのか、そして今後どんな看護職が求められるのかについてご講演をいただきました。参加者から多くの質問があり、地域包括ケアへの関心の高さがよく表れた会になりました。

第11回 賛否両論!? PNSは看護師の質を向上するのか

開催日:2018年11月10日

話題提供者:高田望(東北大学大学院医学系研究科 看護管理学分野)

ポスター:第11回ポスター.pdf

概要
2名の看護師がペアとなり、お互いに協力しながら業務を行うパートナーシップ・ナーシングシステムが広がりだして数年が経過しました。PNSにはメリットもあればデメリットもあるということが見え始めてきています。話題提供者が実施した看護師調査の研究成果を共有しながら、PNSの評価や今後の課題について参加者で議論しました。

第12回 子どものいない女性看護師が妊娠期・育児期にある女性看護師とともに働くということ

開催日:2019年3月9日

話題提供者:千田恵美(東北大学大学院医学系研究科 看護管理学分野)

ポスター:第12回ポスター.pdf

概要
都合により中止

第13回 看護の過去・現在から未来へ

開催日:2019年8月10日

話題提供者:川嶋みどり(日本赤十字看護大学名誉教授)

ポスター:第13回ポスター.pdf

概要
第13回の研究会は宮城大学基礎看護学領域と共催で開催しました。講師は日本赤十字看護大学名誉教授の川嶋みどり先生です。川嶋先生の実体験を交えながら看護の歴史についてお話しいただいたのち、未来の看護における看護師の心構えなどについてお話をいただきました。参加者が自分の看護を振り返る機会となり、お元気でパワフルな川嶋先生の言葉にパワーをいただくことができました。

第14回 病院の職場環境が看護師の能力開発に与える影響

開催日:2019年11月9日

話題提供者:成田愛(東北大学大学院医学系研究科 看護管理学分野修了生)

ポスター:第14回ポスター.pdf

概要
病院で働く看護師は、職場の環境からさまざまな影響を受けています。専門職に不可欠な能力開発も職場環境の影響を受けています。看護師が高いモチベーションを維持し、自分自身の能力を磨き上げていくためには、どんな職場環境であることが必要でしょう?研究成果や参加者の経験を題材として、能力開発を促進する職場環境について議論しました。

第15回 師長さん!マネジメントでどんな工夫をしていますか?

開催日:2020年3月14日

話題提供者:三浦恵美(東北大学大学院医学系研究科 看護管理学分野修了生 石巻赤十字病院)

ポスター:第15回ポスター.pdf

概要
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い延期